食事にいってくるり。
散歩にいってくるり。
手入れしてくるり。
歴史に触れてくるり。


あなたの表現に
彩りを加える
たとえば映像制作に、CMに、SNSに、
時代劇に、地域のお祭りに、
コスプレに、特別なイベントに、
馬・弓・装束・技術、
武士の伝統技術が、
あなたのコンテンツのお役に立ちます。
思い描いたイメージを再現

長年、伝統文化の保存継承に携わってきた
くるり牧の人馬は、
多様な場面に適応する技術を有しています。
馬は、物音や喧騒に慣れ、
街中の移動・行軍にも、
弓や槍など長物、複雑な和風の馬装などに、
高い適正をもっています。
弓をひく射手は、
実戦的な射術と、高い的中率を有し、
迫力のある場面を演出します。
古典の馬具や装束の扱いに長け、
美しい用法、実用的な道具をご用意できます。

くるり牧の人馬
主なキャスト

天山 TENZAN
沈着冷静
落ち着いた性格ですが
空腹時は怒ります。
子供や初心者でも
安心して騎乗できる
熟練の馬です。

彗星 SUISEI
頭脳明晰
ひょうきんで愛嬌があり
可愛いがられます。
臆病なので玄人向けです。
天山に依存しており
一緒の仕事なら
強くなります。

Coming Soon

有本 ARIMOTO
弓術・馬術の経験が長く
歴史や武士が大好き。
一部地域では
武器商人として有名。
腰痛持ちなので
力仕事は出来ません。

Coming Soon


馬たちの背景に広がる緑豊かな放牧場や、近くの並木道は、そのままでも美しい絵になります。
おだやかな自然に囲まれた空間で生活する二頭の馬は、私たちの大切な家族であり宝物です。
彼らは伝統行事に生涯を捧げ、多くの方々に感動を届けてきましたが、年齢を重ねるとともに身体へ支障をきたして引退しました。
その後は行く当ての無い二頭でしたが、
伝統行事を続けることは適わなくとも、長年の経験から得た能力や逞しい精神は、
ひき続き世の中へ夢を届けることには十分な豊かさがあり、スローライフを送りながら時々に多様な仕事をしています。




くるり牧を運営する
梓想庵の歩みを紹介します。

梓想庵は、2012年に神奈川県鎌倉市において、
武士体験処として誕生しました。
武士の装束をきて、タイムスリップ!
伝統文化を身近に感じてほしい、
武家の古都での大切な思い出作りに、
伝統の保存継承に寄与できればとの思いで始めました。
梓想庵は、開業当初から多くのメディアに注目をいただき、
たくさんの方に愛されながら営んで参りました。


_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
梓想庵は武士体験処の活動とともに、
「刀剣販売むしゃ処」という、
模造刀の販売店を運営しています。
むしゃ処は、持ち前の丁寧な対応と、質の高いサービスを活かし、
また刀剣乱舞や鬼滅の刃など和風コンテンツの成長の時節に恵まれ、
おもに女性のお客様からの需要を得て参りました。
武士体験処や刀剣販売を通じて、
伝統文化を楽しく、より身近に感じて頂けることを本望として、
新たな試みに、スタッフが長年修行して参りました、
馬術や弓術を用いた事業をくわえた次第です。
個性あふれ、心身輝く馬たちですが、
高齢のため馬体へ負担の大きな仕事はお受けできませんが、
たとえば人の多い場所、人工的な空間、初心者の騎乗、弓矢や槍といった長物を持った騎乗など、
若い馬では苦手とする環境下でも安定した仕事ができます。
より高度な場面の彩りに、相応しいパフォーマンスをご提供できます。
ぜひお気軽にご相談ください。
あと比較的美人(?)な黒い山羊と、かわいい兎もいます。
黒田官兵衛拵「 厚藤四郎 」
長尾顕長拵「 山姥切長義 」
